時 間 通 過 地 点 ・ ポ イ ン ト 名 備                考
8:35
さてさて、今日もまた遙々来たってハセちゃん。
新十津川だって。
天気は快晴。
「今日は夕張岳に登った方が良かったかなぁ〜。」
と少し後悔する。
まあ、取りあえず、ピンネシリ砂金沢登山口に
なんとかついた。
此処までは、ルートのページを参考にしてくれ。
ちょいと分かりにくい看板のある登山口から
8時35分から登ることにする。
隊長の前に3人組の中年の
パーティが登っていった。
さあ〜早いとこやつけるかぁ〜。



真ん中に登山道が見えるが分かる?!。
登山口からすぐの登山道の状況だが、
草が生い茂りかき分けて登る。
しかし、漕ぐまではいかない。
草の中にアザミのような
服にへばり付く物が無数にあり、
取り除くのにひでぇ目にあった。
多分、種の出来るこの時期だけだと思うが。
うんざりしながら登った。

9:02
登山道には、1qごとにこのような看板があって
一言づつ標語っぽいものが書き記されている。
合目の表示ではないので、
見るたびに、うんざりするのは、
隊長だけだろうか。。

9:18 登山道は、林道を巧みに避けて付いており、
林道と交差するのはこの地点のみ。
そういう点からは、登山者に対する配慮はある。
まあ、それにしても車で行くことの出来る道があると
登る気がしなくなるのは隊長だけであろうか?。
9:19
前記林道を渡ればすぐにあと4qの看板がある。
この看板の内容だが、「バッタリ熊に会ったら死んだふり」
はやめて欲しいなぁ〜。
今時、熊に死んだふりが通用
すると真剣に思っているのだろうか?。
やっぱり、変えた方が良いと思うよなー。

10:24

登山口から1時間49分で残り1qとなった。
案外時間がかかっている。
ここまでの登山道は、尾根の上についている。
この辺から、登山道は待根山の中腹を
右方向にトラバースするようについている。





待根山を右に回り込んで行くと
ピンネシリがハッキリと見えてくる。
また、頂上に向かって
真っ直ぐに付いている登山道も見える。


10:31

待根山の中腹を右にトラバースしていくと
待根山とピンネシリを結ぶ尾根に出る。
そこに看板がある。
隈根尻山の方向に登れば、10分で待根山山頂に着くが、
待根山の山名を記した看板は無い。






分岐の看板の位置からピンネシリを撮影する。
最高の天気である。気温も高い。
隊長は、ピンネシリの山体に取り付く
前に、待根山にちょいと立ち寄った。


10:32
分岐から1分ピンネシリ山方向に進むと、
更に
←分岐点がある。
ここは、「道民の森」の
一番川地区にある登山口との分岐点であった。
(注)待根山に立ち寄った時間往復15分を
差っ引いて時間を表示してありますので、
何の疑いもなく、経過時間の計算をして下さい。

10:42
あと0.4qの看板がある。
この当たりは結構急斜面だった。
階段が付いているが、登りにくい。
しかし、場所によっては、滑りやすい所もあったので
「ありがたかった」と言っておくことにしよう。

10:52
あと0.4qの看板から更に登ること10分。
山頂にあるレーダー基地が見えてきた。
何やら遭難碑もあったが、
良くみなかったなぁ。

10:54

登山口から2時間19分で山頂に到着。
山頂には、
開発局のレーダー雨雪観測所がある。
ちょいと艶消しだな。




噂の北海道開発局のレーダー雨雪観測所
国道275号からも良く見えた。
山の目印としては最高だな。


展 望


山頂から南暑寒岳方向を望む。
左から群別岳、尾白利加山、暑寒別岳、南暑寒岳





新十津川町の町並み
やっぱ、低い山からの展望だな